|
||||||||
ホームページが不便な点を「KeyNavi」で解消
【現在のホームページで不便なこと】
「Shift+アルファベット」or「H/Y」で頭出し、「Q」で戻る
なお リンク先は全てこのページ内です
注:「KeyNavi」はマウスを使う通常のページ閲覧に影響を与えることはありません。
今まで通りの方法でも問題なくNavigationできます。
|
![]()
・項目1、4,5はリンク領域が小さい場合 ストレスに
・特に眼の悪い方や手に震えのある方には操作が難しい
広告ページのレイアウトは今までのページとは大きく異なる、
新たにWindowが開いてしまうことも、
訴求力の強い表現が使われている 等のため疲れる。
クリック操作はミスが無いよう注意力が必要 → ストレス増大
マウスの代わりにキーボードを活用し ボタン一発で所望の動作を実行 できると 「速い&確実&ラク」 です。 「KeyNavi」では該当キーを押すのみで各種操作ができます。
リンククリック無しで閲覧可能に
「KeyNavi」では Focus開始位置は表示エリア内のリンクを優先
以下、「Tab/Shift-Tab」と「Ctrl-↓↑/K・I」を押して比較できます
このページでもリンクFocusは左列から始まり それが最後まで行ってから右列の先頭に移動してしまいます。
Tabを連続で押して試してみて下さい。
「リンクFocus」の位置を直接制御。
またIE では「戻る/進む」ボタンのデフォルトのサイズが
以前のバージョン(IE5.0など)に比べ小さくなった為 クリックしにくい。
該当キーを押すだけで実行
「Q/A」で「戻る/進む」、「Z」で再読み込み
2ボタン、3ボタン、トラックボール、ホイールなどいろいろあります。
「ページ単位の移動」では「PageDown(F)」を 3回入力すると 「PageUp(R)」を同じ回数3回入力すれば前の位置に戻る。 「先頭、最後に移動(W/S)」する時は 前のスクロール位置が記憶されるので「N」で戻れる。 また「M」で現在のスクロール位置を記憶可。
右手でマウスを持った場合でも使ってない左手のみで各種スクロール操作可能
(マウスの欠点を補完)。
ノート型ではタッチパッド、トラックポイント、トラックボールなど。
キーボードなら殆ど配置が変わらないので安定して使える。
右手の移動距離が長くなる
ノートパソコンでは空きスペースが小さいので PageUp,PageDownキーなどが省かれることもある。
省スペース型ノートでは「Fn」を押しながら別のキー(矢印)などを
押す場合があります。
「KeyNavi」で使うキーは文字入力に使うものでもあり
配置は変わらず押しやすい位置にある。
頻繁に行う動作はキー入力一発で実行
リンクの表現は
「Next」「次へ」「続きを読む」「
前後への移動は常に共通のキー操作で可能に
一般に気に入ったページを「お気に入り」や「しおり」などとして ブラウザに登録できます。
URLをメールで伝える時も困った問題が発生している。
URLでスクロール位置を伝えられないため
受け取り側でもスクロールして求める情報を見つけてもらう手間がある。
長いページだと特に不便。
「KeyNavi」のブックマークはスクロール位置も記憶
将来、スクロール位置も扱えるURL機能を実装するかもしれません。
例えば横スクロールが0px、縦が120pxなら
「http://www.keynavi.net/ja/index.html#_kl_0x120」。
またブラウザ互換性も考えて位置指定を「#_kl_ie0x120_mz0x110」など。
希望のある方は作者宛に催促メールでも書いてください :-)。
例えば<a href="yahoo..." accesskey="y">yahoo!</a>と記述すると
「ALT-Y」でリンクが「activate」されます。
なお accesskeyはNetscape4,Opera6ではサポート外です。
「KeyNavi」では「Shift」の利用をお勧め!。
「ALT」「CTRL」は既存ショートカットの問題がありますが
「Shift」は互換性があり各ブラウザで安定して使えます。
また「A」から「Z」まで全て使えます。
各ブラウザのユーザ毎に別々に説明する必要があります。
「KeyNavi」でのキー入力方法はブラウザに依存せず
参考:
accesskeyの動作がブラウザ毎に異なる
(
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ホーム [1] | KeyNavi とは [2] | 使い方&試す [3] | 組込み方法 [4] | FAQ [5] | その他の情報 [6] | サイトマップ [7] |
|
|
Please send your comments to admin@keynavi.net |